スポンサーリンク
11月に東寺の弘法市で買ってきた盆栽。
不死川松祢と名付けました。

ショック【初心者の苔玉盆栽記録】苔が2か月で茶色く変色してしまう
11月の弘法市で、苔玉盆栽を買いました。
不死川松祢と名付けました。
盆栽も苔玉も育てたこと...
苔の色が悪くなったとか、葉の先が茶色くなったとワーワー騒いでましたが
実はもっと深刻なことになってました。

針金が幹に食い込みまくってます(´;ω;`)

写真を振り返ると、弘法市で買ってきた時にはすでに食い込んでました。
盆栽初心者なのでこんなものかと思ってたんですが、調べているうちに針金は食い込む前に外さないとダメなことを知りました。
放置すると木は針金を飲み込んでしまうんだそう。
すごい生命力だなんて感心してばかりいられません。
慌てて針金カッターを購入しました。
スポンサーリンク
盆栽に食い込んだ針金をはずす

通常針金を外すときは(2cmぐらいの間隔で)短く針金を切って落とすようなんですが
食い込みすぎてるので針金だけ切るなんて出来ないんです(´;ω;`)
余計幹に傷がついてしまいました。

そこで、針金を剥がしてからカットしていくことに。
御法度の方法でしょうが背に腹は代えられません。

ゆっくりゆっくり慎重に針金を剥がして

なんとか全て外すことができました。

松祢、かわいそうにボロボロ。
傷だらけのローラです。

幹が傷むと葉が枯れてしまうことがあるようなので、少し様子をみます。
スポンサーリンク