何かとお世話になってる友人にお礼がしたいと思い、久しぶりに俵屋さんの石鹸を買いに行ってきました!
ギャラリー遊形さんです。

数多の著名人を虜にしてきた俵屋旅館。
その俵屋旅館で実際に使われているアメニティやグッズを販売しているのが「ギャラリー遊形」です。
【俵屋旅館】
宝永年間に創業。
約300年の歴史と伝統があり、京都で最も古いとされる旅館の一つです。
公家や大名の常宿とされ、伊藤博文、岩倉具視、大久保利通など教科書で拝見した方々や、スピルバーグ監督、リチャードギア、トムクルーズといったセレブなど、数えきれない著名人から愛されていて、故スティーブジョブズ氏が常宿にしていたことでも有名です。
俵屋旅館のグッズが買えるギャラリー遊形

店内に入ると、センス良く活けられたお花が出迎えてくれました。


お店の中ほどには、作家ものの器やグラス・カトラリー・花器などが美しく並んでいます。

俵屋旅館のアメニティは店内奥にあります。
石鹸・タオル・干菓子やお茶など、プレゼントとして喜ばれそうなものがいっぱい。
そしてギャラリーという名の通り、アメニティもスタイリッシュに整えられています。
これらは全て俵屋当主、佐藤年さんのデザイン・監修によるものだそう。
それぞれに老舗旅館の心配りがギュッと詰まったオリジナルの商品なんです。
特に人気なのが、石鹸と和三盆。
石鹸【Savon de Tawaraya】は、2百数種類の香りをブレンドして完成させたもので、天然香料をこれほどふんだんに使った石鹸は日本では唯一。
その香りは優しく上品で、きめ細かな泡立ちです。

和三盆「福俵」は、つなぎを一切加えず本和三盆のみで作られており、俵屋さんのモチーフである俵の形をしています。
私は和三盆が苦手なので買ったことはないのですが、友人によると、なめらかにとろけるんだとか!


他にもナイトウエアや寝具など、俵屋さんの『おもてなしの心』が尽くされたアイテムを実際に手に取り感じることができる、他にはないお店です。
ギャラリー遊形の基本情報
営業時間 | 10:00~19:00 |
休業日 | 第1・3火曜日(火曜日が祝日の時は営業)
4月~5月/10月~11月は無休 |
所在地 | 京都府京都市中京区姉小路通麩屋町東入ル姉大東町551 |
問い合わせ | 075-257-6880 |
アクセス | ■地下鉄東西線「市役所駅前」より徒歩5分
■京阪本線「三条」より徒歩10分 |