京都の寺院巡り

寺院の庭園【酬恩庵 一休寺】一休さん終焉の地は閑やか

 

車の練習がてら、酬恩庵へ行ってきました!

あの一休さんが晩年を過ごした場所です。

京田辺市に在るのですが、第二京阪に乗り、降りた後も広めの長閑な道だけ。

大きな看板も出ていますし、とっても行きやすかったです。

 

酬恩庵の表門の画像

 

拝観料:500円

駐車場代:300円(普通車)

 

酬恩庵(しゅうおんあん)一休寺とは

 

元々は、鎌倉時代に臨済宗の大應国師が建てたお寺でしたが、戦火に遭い、100年以上の長きにわたり荒廃したままだったそうです。

1455~56年に一休禅師が再興

師恩に酬いるという意味を込めて『酬恩庵』と命名したとのこと。

 

酬恩庵の一休禅師の墓所の画像

1481年、一休さんは88歳で亡くなるまで、ここ酬恩庵で過ごしています。

墓所は宮内庁の管轄になっていました。

一休さんが後小松天皇の息子であることを、改めて思い起こさせられます。

 

酬恩庵・一休寺の庭園

 

庫裏を入り、万丈の周りに南庭・東庭・北庭がありました。

江戸時代に作庭され、石川丈山・松花堂昭乗・佐川田喜六昌俊の三名合作と言われているそうです。

 

 

酬恩庵の万丈前、南庭の画像

白砂が広がる万丈庭園の南庭。

 

じっくりご覧ください

この見事な刈込み具合を!

 

酬恩庵の万丈南庭のサツキの画像

惚れ惚れするようなラインです。

全てのサツキがビシッと整えられていて、本当にキレイ。

 

 

酬恩庵の東庭の画像

十六羅漢の庭と言われる、東庭。

 

 

酬恩庵の北庭の画像

枯瀧落水の様子を表現した蓬莱庭園の北庭。

 

どのお庭も清々しいほど、隅々まで手入れが行き届いているんです。

見ていると『家に帰ったら掃除しよ』っていう気持ちになりました。笑

 

 

酬恩庵の一休像の画像 酬恩庵の『このはしわたるべからず』看板の画像

奥には一休禅師の像や、『このはしわたるべからず』なんてのも有りました。

 

 

宝蔵には、一休禅師が書かれた文書がいくつか展示されています。

門下の中川というお弟子さんが、一休さんの逆鱗に触れたようで、追い出された時の擯出状があるんですが、その中に『舌をぬき恥辱を与えし』と中々恐ろしいことが書かれてました。

一休さんをここまで怒らせるなんて…

中川さん何しはったんやろ。笑

 

酬恩庵・一休寺の詳細情報

 

拝観時間 9:00~17:00
拝観料 500円
拝観休止日 なし
お問い合わせ 0774-62-0193
住所 京都府京田辺市薪里ノ内102
アクセス JR学研都市線《京田辺駅》徒歩約15分
近鉄京都線《新田辺駅》徒歩約20分
公式サイト http://www.ikkyuji.org/

 

 

参加しています。

下記のボタンをクリック頂けると幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ