スポンサーリンク
毎月25日に北野天満宮で開催されている天神市へ行ってきました。
一年の締めくくりに行われる12月の天神市は、「終い天神」と呼ばれているそうです。
スポンサーリンク
天神市で買ってきた吉野絵のお皿
終い天神は普段よりお店の数が多いと聞いてたんですが、このご時世なのでそれほどでもなく。
ササっと一回りしましたが目ぼしいものはなかったので、帰ろうかと思いながらブラブラともう一回りしてたら、吉野塗のお皿を見つけました!

銘々皿と小鉢です。
銘々皿:600円
小鉢:800円
以前どこかの骨董市で目を奪われ、「後で買おう」と思いながらスッカリ忘れて家路についてしまったんです。(´;ω;`)
吉野絵とは

黒い下地に、赤で描かれたダイナミックな絵。
木芙蓉なのだそうです。
吉野塗は奈良の吉野地方で作られている漆器で、描かれている草花文様を吉野絵と呼びます。
この大胆な図柄は千利休も好んだのだとか。
ずっと大切に守られてきた意匠なんですね。
寄り道して買ってきた、551の豚まんを乗せてみました。

合います。笑
インパクト大の豚まんにも負けない迫力です。
551の豚まんは玉ねぎが甘くて相変わらず美味しかったです。
スポンサーリンク